サステナビリティ
ダイバーシティ &
インクルージョン(人権の尊重)
基本方針/ダイバーシティポリシー
お客さまのニーズは日々多様化しています。こうした動きに対し、われわれの商品・サービスも柔軟に変化・多様化していかなければ成長は望めません。
そのためには、性別、性自認、学歴、年齢、就業経験、家族構成、雇用形態、出身地、国籍などの違いにとらわれず、多様な個性を尊重し、多様な能力を発揮することで競争力をつけることが必要です。藤田観光グループを今後、さらに成長させていくために、この多様性(ダイバーシティ)を重要な企業戦略のひとつとして位置づけ、着実に推進します。
取り組み
多様なお客さまへの対応
ノーマライゼーション研修
配慮が必要なお客さまに安心して快適にご宿泊やお食事を楽しんでいただくことができるよう、従業員のノーマライゼーションに対する意識を醸成しています。


従業員の多様性推進
女性活躍推進
女性ならではの視点を活かすのはもちろん、いきいきと働くことが良いサービスにつながります。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を次のとおり策定し公表いたしました。
- 目標① 管理職に占める女性割合を17%以上にする。
- 目標② 総支配人・部門支配人を担う女性を育成する。
- 目標③ 2024年に入社6~8年目(2017~2019年入社)となる女性従業員の継続雇用率を60%以上とする
[行動計画期間] 2020年4月1日~2024年3月31日


多様な従業員の活躍
従業員の個性・特性を生かした活躍の場が広がっています。
- ・車いすご利用のお客さまに安心してご利用いただけるよう、当事者の目線で施設の視察を実施しています。
- ・手話サークルではプログラムの企画や司会進行、講師を担当しています。


LGBTアライbook策定
性の多様性について正しく理解するため、「LGBTアライbook」を作成しました。2019年にはPRIDE指標(職場におけるLGBTQなどのセクシュアル・マイノリティへの取組みの評価指標)でシルバーを取得しました。


風通しの良い職場づくり

事業所推進活動
サステナビリティに関する課題解決に事業所ごとボトムアップで推進しています。各事業所の取り組みは、SDGs推進委員会に報告され、良い取り組みは年に一度、社長から表彰されます。
次世代法への取り組み
男女従業員が家庭責任を担いながらキャリアアップを目指せるよう、一般事業主行動計画を次のとおり策定し公表いたしました。
[行動計画期間]2020年4月1日〜2024年3月31日
- 目標① 育児休業の取得状況を次の水準以上とする
・女性従業員の取得率80%以上
・男性従業員の取得率80%以上 - 目標② 永く働ける仕組みの強化【コミュニケーション環境の構築】
- 目標③ 従業員の子供向け職場見学会の実施


両立支援制度
従業員が育児・介護等と両立しながらキャリアアップを目指せるよう、労使で検討し、様々な両立支援制度を導入しております。
