2025年03月06日

サービス・イベント

ユネッサンにビギナー向けキャンプ場が誕生 テントから寝袋、食器まで完備「キャンプ&スパ 山の音(やまのね)」

2025年4月グランドオープン

 箱根小涌園ユネッサン (所在地:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297、支配人:松山 元信 以下:ユネッサン)では、ユネッサンまで徒歩5分程度の第2駐車場内の遊休地に、キャンプ未体験の方向けのアウトドア体験施設「キャンプ&スパ 山の音」(以下:山の音)を4月にオープンいたします。

 

 一時のブームが去ったとも言われるキャンプですが、日常では得がたい自然を感じられると底堅い需要があります。日本最大級のキャンプ場予約サイト「なっぷ」には、全国5,000ヶ所以上のキャンプ場が登録され、山や海、草原などの環境や、まるでホテルライフの様な豪華グランピングまで、様々なシチュエーションからお好みのキャンプ体験を選ぶこともできます。

 「山の音」は、キャンプ場以上グランピング未満のポジションをイメージし、1区画100㎡以上の広々としたサイトにキャンパー憧れのブランド「ogawa」のテントやタープをあらかじめ設営。寝袋などの寝具一式、テーブル、チェア、バーベキューグリル、焚火台、食器などキャンプに必要な道具を全て取り揃えており、キャンプ初体験の方でも気軽に楽しむ事が出来ます。食材は自由にお持込いただける他、事前予約でバーベキュー食材のご用意も可能です。

 テント内にはふかふかのグランドマットが敷かれ、寒い時期にはホットカーペットを、暑い時期には冷風機を設置するなど快適な滞在環境をご用意します。バーベキューに必要な炭や、朝食時に便利なツーバーナー(ガスコンロ)もご用意しており、キャンプに欠かせない焚火の薪も1セット付いています。

 「山の音」は、ユネッサンの付帯施設でもあり、滞在中は水着で遊べる温泉「ユネッサン」と本格日帰り温泉「森の湯」が何度でも入り放題です。また、首都圏至近の箱根には旅館やホテルに比べてキャンプ場は少なく(「なっぷ」登録は10件)、手ぶらで気軽にキャンプ体験が出来る施設はより限られます。キャンプに興味は あるけれどキャンプギアを一通り揃えるのはハードルが高い、アウトドアの雰囲気だけでも体験したい、ユネッサンをリーズナブルに宿泊で利用したい、といったキャンプ初心者向けの簡易宿泊施設としても最適です。箱根旅行やユネッサンの新しい体験価値としてぜひご活用ください。

 なお、4月のグランドオープンに先駆け、3月20日(木・祝)よりプレオープンとして仮営業を開始いたします。 詳しくはユネッサンのホームページ、又はキャンプ場予約サイト「なっぷ」をご覧ください。

 

キャンプサイトイメージ

キャンプサイトイメージ

 

キャンプ&スパ 山の音

所在地:箱根小涌園ユネッサン第2駐車場内

区画数:9サイト(1区画100㎡以上)

設備:

 砂利敷き

 AC電源(4口/40㌂)

 乗用車乗り入れ可能

 テント、タープ、チェア、テーブル、バーベキューグリル、焚火台、ランタン、クーラーボックス、トング、寝袋(人数分)、コット(2台)、

 インフレータブルマット、冷暖房機(ホットカーペット、扇風機、冷風機)、食器類(調理器具含む)、虫よけスプレーなど

テント:ogawa製「クーポラ(定員5人)」、「オーナーロッジ(定員3人)」

管理棟:

 トイレ(男性、女性、ユニバーサル) ※温水洗浄機付

 洗い場(シンク、作業台)

予約食材:

 食材調達もお任せ Aコース お1人様 お一人様 2,000円

 食材調達もお任せ Bコース お1人様 お一人様 3,900円

予約サイト:https://www.nap-camp.com/kanagawa/14608

※価格は全て税込みとなっております。

 

藤田観光について

藤田観光株式会社は、日本における観光業界の先駆けとして1948年に「箱根小涌園」、1952年に「椿山荘(現ホテル椿山荘東京)」を開業しました。その後、1955年に会社を設立し、2025年11月7日に設立70周年を迎えます。人材や文化財などのあらゆる企業資産を最大限に活用し、より多くのお客さまに憩いの場と温かいサービスを提供するとともに、ユニークなコンテンツ展開・事業展開を通して、お客さまのライフサイクルやスタイル(人生)の様々なシーンに寄り添う新たな価値を提供することで、「潤いのある 豊かな社会の実現」を目指しています。

 

公式HP  URL:https://www.fujita-kanko.co.jp

 

 

 

<リリースに関する報道関係者からのお問合せ>

藤田観光株式会社 箱根小涌園ユネッサン 営業課

高橋 友恵 ・ 小畑 康紘 ・ 平賀 聖鈴奈

TEL:0460-82-4126(代表) 0460-82-4122(直通) / FAX:0460-82-4135