2021年10月27日
【下田海中水族館】クラゲ × アロマ × 音楽がコラボレーションした空間 “クラリウム” で癒やされてみませんか?
11月3日はアロマの日
体験型水族館「下田海中水族館(所在地:静岡県下田市三丁目22-31 総支配人:鈴木 博)」では、クラゲ展示室「クラリウム」にて、癒しをテーマにクラゲ × アロマ × 音楽がコラボレーションした展示で、ご来館いただいたお客様に癒しを提供しています。
<< 下田海中水族館のアロマで癒されてみませんか? >>
11月3日は「文化の日」ですが、「アロマの日」でもあり、アロマテラピーを文化として定着されるため、2002年に社団法人日本アロマ環境協会が制定いたしました。
クラゲ展示室「クラリウム」は2012年にOPENいたしました。OPEN当初から現在まで、クラゲ × アロマ × 音楽のコラボレーションした癒しの空間といったコンセプトを変えることなく、来館されたお客様に癒しを提供し続けております。ユラユラと浮遊する姿を見ているだけで癒されるクラゲを主体にした展示に、リラックス効果が科学的に立証された音楽と、オーストラリアの研究チームが10年以上掛けて開発した交感神経の働きを科学的に抑えストレスの軽減が図れる「アロバランス」の3つの癒し効果が、皆様を癒しの空間へ誘います。それぞれのクラゲの特徴を説明したパネル解説とともに、音と香りとクラゲのコラボレーションをぜひお楽しみください。
■下田海中水族館 「クラリウム」 概要 ■
【規模】 面積:52㎡(9.5m×5.5m)※バックヤード、パネル展示スペース含む
水槽:7基(水量600L~83L)
【コンセプト】:クラゲの見せ方と、音楽・香りの効果により、科学的に実証された癒し空間を提供
【光】:省電力のLEDライトを使い、水槽とゆらゆらと舞うクラゲを幻想的に照らします
【音】:自然音の持つ「ゆらぎ」を組み合わせた音楽が、心地よい空間を作り出します
【香】:天然由来の成分(アロバランス)が、嗅覚と交感神経を抑制し、穏やかな雰囲気へと誘います
【クラゲ】 伊豆周辺に生息するクラゲを主に7種類展示

<リリースに関するお問い合わせ先>
下田アクアサービス株式会社 下田海中水族館
飼育課 都築 岡野 中西 千葉 営業課 浅川
〒415-8502 静岡県下田市三丁目22-31
TEL:0558-22-3567/FAX:0558-22-3831
Web Address:https://shimoda-aquarium.com/