旅のご提案 ~時代を捉えた温かいサービス、かけがえのない一日のご提供

2020年02月25日

宿泊

江戸三大祭り

東京下町地区では、春から夏にかけて数多くのお祭りが開催されます。中でも、「江戸三大祭り」は、江戸時代から続く、東京の代表的なお祭りとして知られています。「江戸三大祭り」と言っても、正確に定められている訳ではないため、地域や各々によって多少違うことがあります。今回は一般的な三つのお祭り(山王祭、神田祭、深川祭)をご紹介します。

 

「山王祭」とは、東京都千代田区にある日枝神社の祭礼のことで、神田祭とともに天下祭の一つと呼ばれています。日枝神社は、1590年の徳川家康公が江戸城入城して以来、将軍家の産土神として、江戸300年を通じて崇敬されてきた神社です。

 

大祭である山王祭の見所は、御鳳輦二基・宮神輿一基・山車五基が、王朝装束に身なりを整えた氏子青年などの奉仕により、皇居、東京駅周辺、日本橋、銀座の氏子地区を巡る神幸祭(6月予定)。総勢500人もの王朝装束をまとった行列が巡行するさまは、まさに現代の王朝絵巻で、圧巻の一言です。神幸祭がある本祭りは、神田祭と隔年で開催されるため、2年に1度の開催になり、今年がその年に当たります。

01

「神田祭」とは、東京都千代田区の神田明神で行われる祭礼のことで、京都の「祇園祭」、大阪の「天神祭」と共に日本の三大祭りの一つにも数えられています。見所は、近代的な街並みを、平安時代の衣装をまとった500人ほどの行列で巡る神幸祭。山王祭同様の見ごたえがあります。

 

また、108ある氏子の町会から、200を超えるお神輿が町中を練り歩き、秋葉原を訪れている観光客の方々を驚かせます。特に、社に練り込む宮入は、担ぎ手の激しさや熱気を肌で感じることができます。神幸祭や神輿の出る本祭りは、山王祭と隔年で開催されるため、神田祭は来年の5月中旬の開催になります。

07

 

「深川祭」とは、東京都江東区の富岡八幡宮の祭礼で、江戸幕府の命により祭りが行われたことが起源と言われています。江戸期には、祭り中に永代橋に多数の人が押し入ったことで、橋を崩落させたと言われるほど人気がありました。

 

例大祭は毎年8月15日前後に行われ、暑さ避けに水を掛けることから別名「水掛け祭」とも呼ばれています。担ぎ手に水をかける「水掛け」であれば、どなたでも参加ができます。宮入り・宮出しでは、各町の氏子が「わっしょい」の掛け声と共に町神輿を担いで深川各町会を巡ります。また、3年に1度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う本祭りが開催され、今年がその年に当たります。

03

 

その他、東京下町地域では伝統的なお祭りが目白押しです。

浅草の「三社祭(5月15日~17日.)」、浅草橋の「鳥越祭り(毎年6月9日に近い土日に開催)」、上野の「下谷神社大祭(5月中旬頃)」などは大きなお神輿が出ることで有名で、毎年たくさんの担ぎ手が楽しみにしています。見るだけでも迫力がありますので、期間中近くにお越しの際は、ぜひ一度ご覧ください。

 

オススメの宿

04

 

秋葉原ワシントンホテル

住所:東京都千代田区神田佐久間町1-8-3

秋葉原ワシントンホテルはJR秋葉原駅から徒歩約1分、神田川沿いに位置するホテルです。世界にその名が知られる秋葉原電気街・ITセンター街に隣接し、都内各所へのアクセスも楽々便利。秋葉原でホテルをお探しならビジネス、観光、ショッピングの拠点として快適にご利用ください。

 

blg_btn_detail

 

05

 

ホテルグレイスリー銀座

住所:東京都中央区銀座7-10-1

東京の中心、銀座に位置しアクセス抜群で、ショッピングや東京観光の拠点に最適です。当ホテルは、雑踏を感じさせない落ち着きある空間が魅力で、最高の立地できめ細かなサービスをご提供します。世界のGINZAで絶好の立地にありながら、快適な客室と体に優しい料理のレストランは、納得のコストパフォーマンスです。

 

blg_btn_detail

 

06

 

ホテルグレイスリー浅草

住所:東京都台東区雷門2丁目10番2号

ホテルグレイスリー浅草が位置する浅草エリアは、成田や羽田からのアクセスも良く、浅草寺・雷門などの名所もあり都内有数の訪日外国人が訪れる観光地です。 ホテルは、雷門から徒歩1~2分に位置し、都営浅草線浅草駅にも徒歩約3分と、国内外のお客様の観光・レジャーの拠点として最適な立地です。

 

blg_btn_detail

 

エリア別施設一覧

  • 宿泊施設
  • レストラン施設
  • レジャー施設
  • 婚礼宴会その他施設