藤田観光70年史
-チャレンジし続けた70年-
History 1955-2014
前60年の軌跡 設立から発展、近代化の礎を築くまで
-
1948
昭和23年
-
- 箱根小涌園開業
- 藤田家の別荘を改装して9室の旅館として開業したことが箱根小涌園の第一歩。敷地内から温泉は発見されていなかったが、のちに当社初代社長となる小川栄一の「断固、掘るべし!」という強い信念で掘削を続け、1949(昭和24)年に第1号温泉が湧き上がった。
-
1952
昭和27年
-
- 椿山荘開業
- 南北朝時代、椿が多く自生していたことから「つばきやま」と呼ばれていた地を、明治の元勲山縣有朋が購入、庭園と本邸を建築し「椿山荘」と名付けた。その後藤田家が受け継ぎ、戦後の復興を手掛けたのが小川だった。焼野原と化した椿山荘に約1万本の樹木を移植し、かつての姿を取り戻した庭園にレストランを開業したのが1952(昭和27)年の出来事。
-
1954
昭和29年
-
- 伊東天城荘(のちの伊東小涌園)が開業
- 当時としては珍しい温水プール付きの純和風旅館・天城荘を譲り受けて営業を開始。
-
1955
昭和30年
-
1959
昭和34年
-

太閤園
-
1961
昭和36年
-

京都国際ホテル
-
1965
昭和40年
-
1967
昭和42年
-

下田海中水族館
-
1968
昭和43年
-

フジタグアムタモンビーチホテル
-
1973
昭和48年
-

札幌第1ワシントンホテル
-
1983
昭和58年
-

新宿ワシントンホテル
-
1984
昭和59年
-

箱根小涌園サンシャイン湯~とぴあ
-
1992
平成4年
-

フォーシーズンズホテル椿山荘 東京
-
2001
平成13年
-

箱根小涌園ユネッサン
-
2008
平成20年
-

ホテルグレイスリー田町
-
2013
平成25年
-

ホテル椿山荘東京 -

広島ワシントンホテル
-
2014
平成26年
Next2015-2025
近10年の取り組み
付加価値を創出し
新たなステージへ
付加価値を創出し
新たなステージへ
THE HISTORY OF
FUJITA KANKO
藤田観光
70年史
設立70周年を記念して、当社の歩みをまとめた冊子を作成しました。
設立から現在に至るまでの歴史や、節目となった出来事などを振り返る内容となっています。
ぜひPDFにてご覧ください。
一括ダウンロード
分割ダウンロード
- 発刊にあたって
- 藤田観光|挑戦の軌跡
- 藤田観光|近10年の取り組みと展望
- 周年特別対談|作家・池井戸潤氏×藤田観光社長・山下信典「企業が成長を続けるために必要なこと」
- 資料

