2017年12月15日

その他

もうすぐ冬至。寒い季節、柚子湯で体の芯まで温まってください。

年も迫ってまいりました。

01

 

12月22日は一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日、冬至です。

春の七草や秋の七草は有名ですが、冬至にも「冬至の七種(ななくさ)」と言うのがあります。

 

かぼちゃ(なんきん) 、人参、レンコン、銀杏、かんてん、きんかん、うどん(うんどん)の七種類です。これらの食べ物の各々の名前の中に「ん」の文字が2つ入っている事から、「これらを食べることで、運(うん)をたくさん呼び込み、寒い冬を乗り切る」という言い伝えのようです。実際、寒さが一層厳しくなるこの時期に、風邪などで体調を崩す方も多いので、予防のために「冬至の七種」を使った料理を食べてみてはいかがでしょうか。

また、冬至に柚子湯に入る習慣もあります。

「柚子湯」は冬至に日本古来より親しまれている伝統的な風習で、「冬至=湯治」に「柚子=融通(が利く)」になぞらえて大変縁起の良い風呂とされているほか、「柚子湯に入ると一年中風邪をひかない」との言い伝えもあります。

 

箱根小涌園ユネッサンでは、12月の変わり湯として「柚子の湯」を開催しております。今回お風呂に使用する柚子は、JAかながわ西湘農業協同組合より仕入れた神奈川県西部で収穫されたもので、柚子を布袋に入れ浴槽に浮かべるお風呂になっています。冷え込みが増すこの季節に、体の芯から温まる「柚子の湯」をご堪能されてはいかがでしょうか。12月31日まで開催しております。

02

 

04

 

03

 

12月の季節風呂「柚子の湯」(箱根小涌園ユネッサン:神奈川県足柄下郡)